このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
76ECB007-610B-4B39-9806-83186C1AFE02_1_1

ARU

バスケットボールを通した人生の学び

  • ホーム

  • 自己紹介

  • 活動依頼

    • 謝礼について
    • 活動実績
  • ブログ

  • お問い合わせ

  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    • Facebook
    • Instagram
    • 全ての記事
    • 日常
    • 育成について
    • はじめに
    • スキルアップドリル
    検索
    私がこれまで経験したトライアウト
    ARU
    • 2021年9月10日
    • 12 分

    私がこれまで経験したトライアウト

    トライアウトは究極のサバイバル
    閲覧数:198回
    トライアウトにも「育成」と「強化」がある
    ARU
    • 2021年9月8日
    • 6 分

    トライアウトにも「育成」と「強化」がある

    トライアウトの評価基準とは
    閲覧数:563回
    信じるものに基準を持つ
    ARU
    • 2021年7月6日
    • 4 分

    信じるものに基準を持つ

    「自分がどんなコーチになりたいか」をよく考えます。その基準は、人を幸せにする為に「自分はこうなりたい」です。自分が信じるものに基準がないと、人の事は関係なく自分勝手な「自分はこうなりたい」になるかもしれないので、そうならないように気をつけて判断するようにしています。
    閲覧数:473回
    能力を育てるか、心を育てるか
    ARU
    • 2021年2月27日
    • 6 分

    能力を育てるか、心を育てるか

    現場の指導を通しての学びや気づきをシェアしたいと思います。 育成年代のスポーツの指導現場で私が目指すものは、スポーツを使って子供達の「能力と心を育てる」ことです。 そこで私が考えるのは、子供たちの将来の可能性を大きく広げることができる為に、どちらに重点を置いて優先的に指導す...
    閲覧数:1,431回
    成功者になる為の12項目
    ARU
    • 2021年2月6日
    • 3 分

    成功者になる為の12項目

    私が最初にアカデミーを立ち上げる際に考えた事は、スポーツを使ってどのような人間性を築くべきか、その為にはどのように子供達を導いていくのが良いのかと考え調べていくと、3歳からアカデミーを運営している事例がバスケでは探せず、日本やヨーロッパのサッカーの育成を参考に学ばせて頂き、...
    閲覧数:763回
    両親から学んだ「子供のため」
    ARU
    • 2020年11月20日
    • 5 分

    両親から学んだ「子供のため」

    あなたにとっての「子供のため」とは何ですか? 子供のために、どんな想いで、どのように関わって過ごしていますか? 短期的な成功の為に全力を尽くすことが子供のため、又、長期的なビジョンを持って導くことが子供のため、他にも色々な考え方や価値観、方法があるのだと思います。...
    閲覧数:339回
    私が考える「目標の楽しみ方」
    ARU
    • 2020年11月17日
    • 7 分

    私が考える「目標の楽しみ方」

    私は39年間生きてきて、目標が無い時間を過ごした事が一度もないと思っています。 (私の人生ストーリー紹介) 小学校までは可愛くありきたりな夢を持ち、中学校に入ってから大好きな事を発見し、そのビジョンを持って本気で目標を作り、それに向かって行動するようになっていきました。...
    閲覧数:285回
    普及・育成・強化の考え方
    ARU
    • 2020年11月13日
    • 6 分

    普及・育成・強化の考え方

    前回のBlogの、育成年代について考えるより、育成・普及・強化について、以前から考えていることをシェアしていきたいと思います。 指導に携わっている方々なら、必ず考えると思うのですが、他の方々はどのような考え方を持っているのか、一番知りたい分野です。...
    閲覧数:1,926回
    育成年代について考える
    ARU
    • 2020年11月10日
    • 3 分

    育成年代について考える

    現役の頃から、指導者になった今でもずっと考えている事があります。それは、 育成年代にとって、「普及」・「育成」・「強化」の割合はどのくらいなのか。 この3つの違いは何か?定義は? そもそも、育成年代に「強化」は必要なのか? どこまでが「育成」で、どこからが「強化」なのか。...
    閲覧数:955回

    contact@harukarunge.com

    • Facebook
    • Instagram

    ©2020 by Going Your Own Way。Wix.com で作成されました。